【三国志8リメイク 超級カスタム】黄巾党に入信した信長と全土統一!パート4【ゆっくり実況】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 16 янв 2025

Комментарии • 46

  • @多聞丸-w5t
    @多聞丸-w5t 20 дней назад +4

    3:07 董卓は普通に武人ですよ。
    ・西涼兵を率いるカリスマ性(涼州の奴らは反乱することが多いので)、
    ・左右騎射ができる馬術(普通は左右どちらか(多くの人は弓手側(左側)しか撃てません)
    ・演義で赤兎馬を操る胆力(赤兎馬は元は董卓の馬でした)
    がありました。
    若い頃に羌族に自身の農作に使う家畜を捌いて交流したり、与えられた絹織物を部下に全て与えています。
    董卓は味方に対しては温情がありました(蔡琰の父、蔡邕など)が、逆に裏切った者、従わない者には容赦ない処罰を徹底(残虐)にしているだけで…。

    • @よでぃちゃんねる
      @よでぃちゃんねる  18 дней назад

      董卓さん何かノッブに通じるものがありますねw しかし普通に強かったとはwただの酒池肉林の豚さんではなかったということですね(´・ω・`)

  • @9318934
    @9318934 19 дней назад

    9:18 おみくじの棒がなかなか出てこなくて無言で助けを求める人
    12:46 5秒後にヒゲダンスを始める二人

  • @masanojikurofune
    @masanojikurofune 20 дней назад +2

    劉禅も皇帝になっているのですが、魏に降伏して公(安楽公)に封じられており(言わば公に「降格」みたいなもの)、諡号は基本的には発生しません。諡号は基本的に没後によって決定されるので、その人物とその王朝との関係性で決定する感じです。
    ただ、劉禅は西晋(魏から禅譲されて成立した王朝)が滅んで、五胡十六国時代に突入し、その時に成立した王朝の前趙(ぜんちょう)という王朝で「孝懐皇帝」という諡号を追贈されています。これは前趙を建国した劉淵(りゅうえん)が「漢王朝の後継者」を自称した事で、前漢・後漢に加え、後漢に連なる王朝として蜀(蜀漢)も後継者に連なるという勝手な解釈wもあって、諡号がなかった劉禅に追贈した感じです。この劉淵は西晋を滅ぼしたことも劉禅を追贈する根拠にもなっています。
    なお、劉淵の建てた前趙は三国時代以上にカヲス極まりない五胡十六国時代の王朝らしく、約25年間の短命王朝で滅亡しています(蜀漢はなんだかんだで劉備・劉禅で42年間続いた)。皇帝に暴君が続いたことや、配下の石勒(せきろく)の力が強くなりすぎてしまい、さらに石勒の甥で事実上養子になっていた石虎(せきこ、中国史上でも最悪クラスの暴君で一部の中国史ヲタからカルト的人気を誇るw)によって、前趙の皇帝が相次いでぶっ〇されて、滅亡に追い込まれています(五胡十六国時代は三国時代よりもえげつない話が多いですでww)

    • @黒雷-t4q
      @黒雷-t4q 20 дней назад +1

      五胡十六国時代って世の中何が良くて何が悪いかがすごく曖昧になってて、ある程度ブレーキになってた儒教も廃れたもんで底が見えないぐらいのレベルに超鬼畜な所業が行われててまさに地獄。

    • @よでぃちゃんねる
      @よでぃちゃんねる  18 дней назад

      なるほど、王朝にあいつはこうだったと決められるんですねw 三国時代の後の方が悲惨だったのかw

  • @マンマミーア-n6h
    @マンマミーア-n6h 19 дней назад +1

    呂布は敵になるとしんどいので、引き抜いてしまうのがオススメです。
    忠誠下げて、信頼度上げればころっと仲間になって、黄巾を広めてくれそう。

  • @アイーン四郎
    @アイーン四郎 20 дней назад +1

    曹操の奥さんの卞氏は元々董卓の妾でもありましたね 典韋イベ初めて見ました
    ノッブさんの女人センサーは相変わらず

  • @newrapid233
    @newrapid233 20 дней назад +1

    編鐘は古代中国の打楽器ですね。吊るした音程の違う鐘を複数用意し、演奏するもののようです。なので楽器としてはカリヨンがよく例えとしてあがります。日本の銅鐸はこれが元になっているとされています(銅鐸が楽器だったかどうかは諸説ありますが…)

    • @よでぃちゃんねる
      @よでぃちゃんねる  18 дней назад

      すげぇ、ついに知恵袋班楽器まで解説してくれるようになった\(゜ロ\)(/ロ゜)/

  • @鴻鵠大志
    @鴻鵠大志 20 дней назад +2

    三国時代には、偽帝・袁術、自称天子・張挙、自称皇帝・闕宣、陽明皇帝・許昌なんてのもいるぜぇ。あと時代は違うけど、宇宙大将軍もいるぜぇ

  • @モモ-m6q
    @モモ-m6q 18 дней назад

    魏の武将たち黄色い布巻きすぎて面白い

  • @多聞丸-w5t
    @多聞丸-w5t 20 дней назад

    9:24 今でもそうですが、国家に関わる式典というのは大変重要なものです。
    例えば令和元年の天皇即位の儀の際、各国の首相が来ていたようにその国の権威、文化、知識がより深く出ます。
    キングダムでも敵対している韓や趙の大臣が来ています。つまり形式的ではある物の祝福に来ている(本当は諜報や次の君主を見極めるため)訳です。
    つまり、儀式がダメだと敵国から『この国は大した事ない』と舐められ、攻め込まれる隙を作ります。
    だから同盟などを断るとしても丁重に持て成した後、断るなどをして『あの国は礼式をしっかりしている』と外に思われないとダメなのです(いきなり使者を殺したら宣戦布告になり、他国に悪印象を与えます)。

    • @よでぃちゃんねる
      @よでぃちゃんねる  18 дней назад

      なるほど、確かにキングダムでもめっちゃ来賓来てましたねw じっちゃんめちゃプレッシャーある中での準備だったのかw

  • @ただの鈴木-u3b
    @ただの鈴木-u3b 20 дней назад +1

    曹操も人妻大好きだからセーフ

  • @篠原2
    @篠原2 19 дней назад

    年代が進むと武将(女性含む)が成人して(基本的に)在野で登場しますからねぇ。
    年が変わる度に武将一覧は細かく見ておいた方が良いかもです。

  • @ああ-t2x5m
    @ああ-t2x5m 20 дней назад +1

    卞氏さんは三国志13のグラが一番江戸いですよ

  • @すこる-z3e
    @すこる-z3e 19 дней назад

    まあ、官軍の将軍が戦で負けて取っ捕まったからって農民反乱軍に降るってあんまりなさそうだよね……。

  • @k.m.3596
    @k.m.3596 19 дней назад +1

    劉備も孫権も自称
    どちらかが上手くやっていたら、自称とはならなかったかもね

  • @straight1208
    @straight1208 19 дней назад

    生き甲斐!

  • @豚足一コメニキ
    @豚足一コメニキ 20 дней назад

    10:09 たしなみ

  • @むんたん-u6u
    @むんたん-u6u 20 дней назад +1

    やべーなかでもさらにやべー奴は皇帝なのに王に格下げされたりしますからねえ😅三国統一した晋の内輪もめから始まった五胡十六国時代とか三国志の比にならないくらいやべえすよ(ゲーム化希望)

    • @masanojikurofune
      @masanojikurofune 19 дней назад

      八王の乱は半端なくドイヒー内乱でしたからなぁ…司馬氏の身内同士で果てしない〇し合いでしたし、賈南風など賈一族もそうですが三国時代の英傑の後裔や晋建国功臣がかなり巻き込まれて〇んどりますしな(蜀漢攻略功臣の衛瓘、陸遜の孫の陸機など)。そりゃ西晋は呆気なく滅ぶわとしか。五胡十六国時代はこの世の終わりみたいなもんでしたがw

    • @よでぃちゃんねる
      @よでぃちゃんねる  18 дней назад +1

      五胡十六国時代他の方も言われてるしそんなにやばかったのか、、

  • @渡邉佐知
    @渡邉佐知 20 дней назад +1

    呂布と義兄弟

  • @touyako83
    @touyako83 19 дней назад

    うぽっつん❗️

  • @JK-zh7pn
    @JK-zh7pn 18 дней назад

    せっかく悪名あげるなら悪の娘と結婚して欲しい

  • @user-goldchild
    @user-goldchild 20 дней назад

    落雷自爆はよはよ(ノシ 'ω')ノシ バンバン

  • @oooo-u5z5r
    @oooo-u5z5r 20 дней назад

    1コメ